シロスジカミキリ

 2013.7.2 桜の森クヌギ植樹地で異変が見つかりました。クヌギに色んな昆虫が集まっています。樹液を出しているからです。
カミキリムシにやられたようです。人博に相談すると、概ね下記のような見解でした。
 【シロスジカミキリでしょう。明るく風通しのよい環境で、植栽7年目ということで、産卵に好適な樹齢なのだと思います。
同じ樹齢の木がたくさん揃っていれば、大発生が想定されます。シロスジカミキリの食害が問題になる事例は、農園や植栽など、人工的な環境です。松枯れのような感じにはならないと思います。大きく育つクヌギもあるわけですので、すべてが被害を受けるわけではないのだと思います。】
 明るい林内を目指した植生管理は昆虫類の生息環境を向上させることになる。これは想定したところです。ところが、同じ樹齢の木がたくさん揃っていれば、大発生が想定されるとは思っていませんでした。自然の営みの一端、しっかり観察して行こうと思います。
 ある研究論文によるとシロスジカミキリの産卵が多いクヌギの直径は8~15cm、産卵部位は根際から100cm~150cmの高さ、産卵を中断する
樹皮の厚さは7~10mmとされています。
 樹液に集まる昆虫類          体長は5cm前後      倒れたクヌギの切り口・幼虫の食害
13.7.2クヌギに樹液.jpgシロスジカミキリ.jpgクヌギ倒木  500.jpg

  • 最終更新:2013-07-15 05:17:08

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード